日本抗ウイルス療法学会

The Japanese Association for Antiviral Therapy

一般演題座長・演者へのご案内

座長の方へのご案内

  • 座長席はスクリーンに向かって右手になります。
  • ご担当セッションの開始10分前までに会場右手前方の次座長席にご着席ください。
  • 一般演題は1演題につき12分(発表8分、質疑応答4分)、です。
  • 円滑な進行管理をお願いいたします。

演者の方へのご案内

  • ご発表10分前までに会場左手前方の次演者席にご着席ください。
  • 一般演題につき12分(発表8分、質疑応答4分)です。時間厳守にご協力ください。
  • ご発表中のPC操作(キーボードまたはマウス)はご自身でお願いいたします。
  • 演台上にレーザーポインターを準備しますのでご利用ください。

発表データに関して

  • 会場で使用するPCはWindows(OS:Windows11)をご用意いたします。
  • 使用するアプリケーションソフトはMicrosoft PowerPoint 2021です。
  • 発表用スライドは、16:9のサイズでお作りください。
  • 発表用データはUSBフラッシュメモリーに保存してご持参ください。保存していただく際には、発表データのファイル名は「演題番号_氏名」としてください。
  • 動画ファイルを含む場合は、ご自身のPCをご使用ください。
  • 音声のご使用はできません。
  • ご発表データは、ご発表セッションの30分前までにPCデータ受付までお持ちください。ご自身のPCをご使用になる場合も、データ受付にてその旨お申し付けください。
  • データ受付時間は下記のとおりです。余裕をもってお越しください。
    1. 8月21日(木) 12:30-17:00(KFC  Hall ホワイエデータ受付)
    2. 8月22日(金) 9:00-16:30(KFC  Hall ホワイエデータ受付)
    3. 8月23日(土) 9:00-11:00(KFC  Hall ホワイエデータ受付)
  • コピーしたご発表データは、学会終了後事務局にて責任をもって削除いたします。

PC持参の場合

  • 動画使用の場合は、ご自身のPCをご使用ください。
    (スリープ等の省電力設定は解除してください)
  • PC持込の場合は、HDMI(タイプA)のモニター出力端子が必要となります。
    この端子が無いPCをお持込の場合には、変換コネクターを別途、必ずご用意ください。*Mini DisplayPortやMini HDMI、Micro HDMIなど上記の以外の接続はお受けできません。
  • 会場にて用意したプロジェクターと接続できない場合に備え、バックアップ用のデータ(USBフラッシュメモリー)をご持参ください
  • 必ず電源ケーブルをお持ちください。バッテリーでの発表はバッテリー切れとなることがございます。

03-6231-4030